撮影テクニック・構図

【写真が上手くなる】街へ出よう!ストリートスナップの撮り方を解説

ストリートスナップの撮り方アイキャッチ
client=ca-pub-4767987226525346" crossorigin="anonymous">

こんにちは。zookomiです。

今回の記事ではストリートスナップを撮影するときのポイントを解説していきます。

スナップ写真を撮るのは好きだけど、どう撮ったらいいかわからない。

街中でカメラを構えるのは気が引ける。

そんな人も多いと思います。

また、季節の変わり目で、被写体が見つからないときや天候に恵まれないときなど何を撮っていいかわからない時期もありますよね。

しかし、ストリートスナップは季節を気にすることなく撮りに行けますし、さらに写真上達の近道だと思っています。

どんどん、外に出て写真を撮りに行きましょう。

 

この記事でわかること

・ストリートスナップの撮り方がわかる。

・ストリートスナップにおすすめのカメラがわかる。

・ストリートスナップにおすすめのレンズがわかる。

それでは解説を始めます。

 

ストリートスナップ写真とは

ブラックミストの作例 SEL50F12GM作例 レンズの作例 ブラックミストの作例

ストリートスナップなので、とても簡単に言うと街中で撮るスナップ写真です。

街中の日常をカメラに収めるのがストリートスナップだと思っています。

難しく考えずに、「いいな!」と思ったものを撮影すればいいのです。

言い換えると

「街中にある日常に焦点を当て、その美しさやかっこよさを切り取る」

少しかっこよくなりましたね。

ストリートスナップに興味がある方は写真集を見てみるのも良いと思います。

中でも特にソール・ライターの写真集がおすすめです。

ニューヨークの写真家でストリートスナップの醍醐味や面白さ、哲学を学ぶ事ができます。

痺れる名言もあり、その言葉に影響を受ける人もたくさんいます。

created by Rinker
¥2,750
(2023/03/28 08:02:57時点 楽天市場調べ-詳細)

・ストリートスナップは街中などに溢れる日常、自分がいいなと思ったものを撮ればいい。

ストリートスナップの撮り方のポイント7選

ここからはストリートスナップの撮り方を解説します。

1 歩く

歩くイメージ写真

まずは歩きます。

ひたすら歩く。

修行か!?

と思うかもしれませんが、いい被写体に出会うためには、まず探さないといけません。

そのためにたくさん歩いて、いいなと思ったら写真を撮る。

それを繰り返していくと光の入り方や、時間帯によって変わる表情がわかったり、意外な面白いものが見つかる可能性がグッと高まります。

いろいろなものを観察しながら撮っていきましょう。

・歩いて良い場所を見つける。

・良い光の入り方をしている場所を探す。

・観察する。

2 待つ

待つイメージ

歩いて、いい場所を見つけたら、少し待ってみるのがおすすめです。

ずっと動いていると、いざ良いシーンに出会ったとしても、上手く撮影することができません。

いいなと思った場所では、少し待ち、人や猫が通ったりするのを少し待ってみることをおすすめします。

例えばスナップ写真の作例

この写真は、待つことで撮れた写真です。

雨の日に雰囲気の良い横丁の中、傘をさして一人歩くサラリーマン。

寂しさや虚しさを感じれる写真を撮る事ができました。

待つと言っても何時間も待つわけではなく、私の場合は待っても15分から20分くらいにしています。

刻一刻と変わる光や状況を考えれば、他の場所に移った方が良い場合があります。

・良い場所を見つけたら待つことも大切。

・待っても数十分。待ちすぎない。

3 視点を変える

視点を変える参考

視点を変えてみるのもおすすめです。

どういうことかというと、歩道橋などに登り、少し上から撮影してみたり、しゃがんで少し下から撮影してみたりすることで雰囲気が変わります。

例えば、歩道橋に登って撮影した場合は、

歩道橋からの写真

雪の日でしたが、傘が良い雰囲気を出してくれています。

視点が上からに変わることで、傘がまた違った表情に見えてきます。

 

ローアングルで撮影していると意外な被写体が見つかります。例えば空き缶です。ローアングルの写真

ただの空き缶なのですが、ローアングルで撮影することで映画のワンシーンのような一枚になりました。

・歩道橋などに登り、上から撮影する。

・下から煽って撮影したり、地面に落ちているものを被写体にしたりする。

4 印象的な壁や看板を見つける

ストリートスナップ写真の例

背景を意識してみると、街中には面白い壁がたくさんあります。

都会に行けば行くほど、派手なものが多い印象です。

特に飲み屋が集まる繁華街には特に多い印象です。

ストリートスナップ写真の作例

看板一つにしても大きなものや色合いが派手なものがある印象です。

印象的な看板や壁を見つけてみてください。

・色などが印象的な壁を探す。

・夜の繁華街に特に多い印象がある。

5 光や影を意識する

光や影を意識する例

どんな写真を撮るにも欠かせない要素の光ですが、ストリートスナップは影も意識してみることも大切です。

光と影を意識するとドラマチックなワンシーンを撮影することができます。

時間帯としては夕方の逆光を狙ってみるのが良いでしょう。

いつも見ている景色とは違い、特別なシーンになることが多いです。

ストリートスナップ写真の例

この写真は夕方の逆光を狙った写真です。

光が当たって人の影が伸びていることで、いつもと違う特別な雰囲気が出ます。

また、朝の光も狙ってみると良いでしょう。

ストリートスナップ写真の例

神社にいた猫を撮ったのですが、朝の爽やかな光が当たって、猫がどこか神々しく写りました。この神社を守っている猫でしょうか。

印象的な写真になりました。少し日がのぼってから時間が経ち街中に光が差し始めた頃に出会ったシーンです。

朝も面白いです。

光の話をしてきましたが、ここでは影も意識してみましょう。

ストリートスナップ写真影を意識した写真

光に照らされる、人の影が伸びています。

影にも目を向けると、面白い形のものが見つかります。

特に、影を意識することができると、ストリートスナップの面白さが増していきます。

・朝や夕方のドラマチックな光を狙ってみる。

・影を意識するとストリートスナップは面白くなる。

6 奥行きを見つける

ストリートスナップ写真の作例

奥行きがあるところを狙ってみましょう。

写真は、平面ですが、奥に伸びる道を正面ではなく、撮る角度などを変えると奥行きのある写真になり、立体感が増します。

そうすることで印象的な写真になります。

正面から、望遠レンズを使い圧縮効果を狙うのもインパクトのある写真になります。

同じ場所ですが、正面から撮影した写真です。

ストリートスナップ写真の作例

インパクトがありますよね。

同じ場所ですが角度や使うレンズを変えると、印象が大きく変わります。

それが特に現れやすいのが、奥行きのある場所での写真だと思っています。

正面から撮影してしまいがちですが、いろいろな視点で見ていくことが大切です。

・奥行きのある場所は写真に立体感を与えてくれる。

・正面、少し角度を変えるなど、視点を変えながら撮影する。

・望遠レンズを使用すると、印象的な写真が撮れる。

7 お祭りなどの行事を撮影する

ストリートスナップ写真の作例

お祭りは、スナップ写真の中でも特別なものになります。

私が、始めに書いた定義とは少し変わってしまうのですが、お祭りもストリートスナップの要素が強いので、紹介します。

年に1度の特別な日です。

決められた時間の中で、刻一刻と状況が変わるので、ストリートスナップの要素が非常に強いと言えるでしょう。

ストリートスナップの作例

特別な飾りがあったり、行事が行われたりするなどいつもとは違った表情の街を見ることができるのは、面白いです。

ぜひ、お祭りの撮影もストリートスナップの一つとして楽しんでみてください。

・お祭りもストリートスナップの要素を多く含んでいる。

ストリートスナップにおすすめのカメラ・レンズ

ストリートスナップにおすすめのカメラやレンズを紹介します。

私は、SONYのカメラとレンズを使っているので、SONY中心におすすめしますが、他にもおすすめのカメラがあるので紹介します。

おすすめのカメラ

まず、前提として、ある程度小型のカメラがいいです。

しかし、夜の撮影なども考えられるので、ある程度スペックの高いものをおすすめします。

カメラはSONYα7Ⅲかα7Ⅳがおすすめです。

高価なカメラですが、その分写りは間違いありません。

私も使ってきて、この値段を出す価値があるカメラだと感じています。

created by Rinker
¥256,364
(2023/03/27 19:58:13時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥328,082
(2023/03/27 17:13:38時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめのレンズ

カメラにつけるレンズでおすすめなのが、単焦点レンズです。

ズームがダメというわけではありません。

ズームも良いですが、まずは単焦点レンズから始めるのが良いでしょう。

おすすめの焦点距離は35mm~85mm。

欲を言えばそれに加え、135mmか24mmのレンズがあると良いでしょう。

SONYから35mm~85mmのレンズは良質なものが出ています。

created by Rinker
¥106,901
(2023/03/27 20:54:09時点 楽天市場調べ-詳細)

SONY(ソニー) FE85mm F1.8

この3本は間違いないです。

特におすすめは55mmと85mmです。

50mmの選択肢としても次のレンズも検討してみる価値があるでしょう。

created by Rinker
¥31,678
(2023/03/27 12:46:43時点 楽天市場調べ-詳細)

これらはレンズの割に安価で軽く、十分な写りをしてくれます。

欲を言えば、広角レンズか中望遠レンズを一本持てるとさらに撮れる写真が増えます。

24mmと135mmは非常に高価なので、始めたばかりの方にはおすすめできませんが、ある程度経験を積み、次のレンズを検討されている方にはおすすめです。

個人的に使っていて、細部までよく描写してくれます。

私の中でのベストショットを生み出してくれたおすすめレンズです。

created by Rinker
¥234,800
(2023/03/28 01:51:15時点 楽天市場調べ-詳細)

スナップに特におすすめなカメラ

富士フイルムのX100シリーズとRICOHのGRシリーズは特におすすめです。

小型で瞬発力が抜群なのが魅力です。

ストリートスナップには欠かせない要素が詰まっています。

レンズ交換はできませんが、良質なレンズが付いているので、写りも満足するでしょう。

created by Rinker
¥180,950
(2023/03/27 18:28:09時点 楽天市場調べ-詳細)

X100vは値段が高騰しているので、高価な代物になっています。

GRも小型で、瞬発力抜群です。

created by Rinker
¥121,479
(2023/03/27 20:54:09時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥126,974
(2023/03/27 23:43:10時点 楽天市場調べ-詳細)

28mmと40mmがありますが、個人的には40mmがおすすめです。

ストリートスナップの注意点2選

ストリートスナップをする際の注意点に触れていきます。

人が入ってしまう場面が多くあるので、注意しておくに越したことはないと思います。

1 人を真正面から撮らない

人の顔が写っている方正面から撮影した写真は迫力があり、かっこいいです。

しかし、正面から撮るのは表現の自由がありますが、マナーとして控えた方が安全です。

写っている人に興味ある人なんか正直いないでしょうし、調べる意味もありません。

ただ、心構えとしては必要です。

致し方なく、映り込んでしまう場合もあります。

たくさんの人がいるので、仕方ないですが、正面からは撮らない意識だけはしておくことが大切です。

お祭りは例外ですが、街中で撮影するときは後ろ姿や、傘で顔が隠れているところを撮ることが多いです。

2 堂々と撮る

ストリートスナップを撮っていると、声を掛けられたり変な目で見られたりすることがあります。

しかし、臆することなく、堂々と撮りましょう。

挙動不審にキョロキョロしながら撮影している方が怪しまれます。

最近はカメラを持っている人も増えました。

何を撮っているのかなんて、他の人たちは気にしていません。

楽しみながら、撮影してほしいと思います。

1 人を真正面から撮らない

2 堂々とする

まとめ

今回の記事のまとめです。

 

まとめ

・ストリートスナップは

街中の日常をカメラに収めるのがストリートスナップ

難しく考えずに、「いいな!」と思ったものを撮影すればいい

・ストリートスナップの撮り方のポイント7選

1 歩く

2 待つ

3 視点を変える

4 印象的な壁や看板を見つける

5 光と影を意識する

6 奥行きを見つける

7 祭の撮影にもチャレンジする

・ストリートスナップにおすすめのカメラ・レンズ

カメラ

created by Rinker
¥256,364
(2023/03/27 19:58:13時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥328,082
(2023/03/27 17:13:38時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥180,950
(2023/03/27 18:28:09時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥121,479
(2023/03/27 20:54:09時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥126,974
(2023/03/27 23:43:10時点 楽天市場調べ-詳細)

レンズ

created by Rinker
¥106,901
(2023/03/27 20:54:09時点 楽天市場調べ-詳細)

SONY(ソニー) FE85mm F1.8

created by Rinker
¥31,678
(2023/03/27 12:46:43時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥234,800
(2023/03/28 01:51:15時点 楽天市場調べ-詳細)

ストリートスナップの注意点

1 人を真正面から撮らない

2 堂々と撮影する

 

おすすめの写真集

created by Rinker
¥2,750
(2023/03/28 08:02:57時点 楽天市場調べ-詳細)

今回は以上です。

下の記事などもチェックしてみてくださいね!

自分の写真がワンクリックでいい雰囲気になるプリセットも !

チェック→カーボン

これまで撮影した写真を掲載しています。

zookomiのギャラリー