こんにちは。zookomiです。
SONYユーザーの皆様、個人的に現行の望遠レンズの中でも最強と言われてもおかしくない【FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)】は気になりませんか?
2021年にFE70-200mm F2.8 GM OSSの後継機として登場したFE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)。
非常に人気があり発売以来、2年ほど慢性的な供給不足になり、予約して購入するしかない状態が続きました。
FE70-200mm F2.8 GM OSSから5年の歳月を経て重量やAFの速度、描写などあらゆる性能がとんでもない進化を遂げました。慢性的な供給不足になるのも納得です。
現在は在庫があるところでは、すぐに手に入るショップも多く、購入チャンスが増えています。
描写性能と軽量化の両立がなされ、望遠レンズの革命を起こしているレンズです。
ソニーストアでのレビューの評価も非常に高いです。
まさに怪物レンズ。
ソニーストアなどのレビューでは高評価だけどもっと詳しく知りたいという方も多いと思います。
今回は私自身が実際にFE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)を購入し、今でも使用し続けての率直にいいところやデメリット、作例などのレビューを述べていきます。
メリット | デメリット |
---|---|
何より軽い 2 間違いない解像度 3 爆速のAF 4 しっかり近づける近接撮影 5 コンパクト設計のインナーズーム 6 安心の手ぶれ補正 7 なんでも撮れてしまう | 1 重く感じる人もいる 2 フレアやゴーストがある程度発生する 3 相応の価格になっている | 1
- 様々な被写体を撮影する方
- 望遠レンズで失敗したくない方
- せっかく写真を撮るなら最高の物を使いたい方
- 最強の望遠レンズを体験したい方
結論を言うと満足感はかなり高いです。現代の望遠レンズでは最強クラスです。
ほぼ隙なし。
「値段高すぎません?」と思う方もいると思いますが、使い始めたらこのレンズなしでは撮影に行けなくなります。
それだけの魅力が詰まっているレンズです。
レンタルで試すのもあり。
\ 機材をコスパ良く借りるなら/
賢く買うなら次の7つの方法があります。
それでは見てきましょう。
基本的なスペックと立ち位置
スペック
名称 | FE 70-200mm F2.8 GM OSS II |
---|---|
型名 | SEL70200GM2 |
焦点距離(mm) | 70-200(35mm換算) |
開放絞り (F値) | 2.8 |
最小絞り (F値) | 22 |
最短撮影距離 (m) | 0.4-0.82 |
最大撮影倍率 (倍) | 0.3 |
フィルター径 (mm) | 77 |
手ブレ補正 | ◯ |
テレコンバーター | ◯ |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 88 x 200 |
質量 約 (g) | 1045 (三脚座別) |
特筆するのは、やはり軽さです。
これまでの大三元レンズの望遠の重さは1.5kgくらいが一般的でした。
しかしFE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は約1kgとこれまでのレンズよりも約500g軽くなっています。
70-200mmのレンズを約1kgに収めたのは望遠レンズの革命といえます。
他の望遠レンズとスペックの比較
SEL70200GM2 | SEL70200GM | A065(タムロン) | |
焦点距離(mm) | 70-200(35mm換算) | 70-200(35mm換算) | 70-180(換算35mm) |
最短撮影距離 (m) | 0.4-0.82 | 0.96 | 0.3m (WIDE) / 0.85m (TELE) |
最大撮影倍率 (倍) | 0.3 | 0.25 | 1:2.6 (WIDE) / 1:4.7 (TELE) |
フィルター径 (mm) | 77 | 77 | 67 |
手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | レンズ内手ブレ補正方式 | レンズ内手ブレ補正方式 |
テレコンバーター | ◯ | ◯ | ✕ |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 88 x 200 | 88 x 200 | 83×156.5 |
質量 約 (g) | 1045(三脚座別) | 1480 (三脚座別) | 855 |
インナーズーム | ◯ | ◯ | × |
表を見てみると、タムロンのModel A065も候補に入ってくるかもしれません。
目的によっては、タムロンの選択肢もありではないでしょうか?
しかし、全体的なバランスを考え、純正のAFの速さや解像度の高さにはModel A065がFE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)に勝っているとは言えません。
SEL70200GMの1型と比較するとあらゆる面で性能の向上が見られます。
SEL70200GMに不満を感じていた点があったという方は、FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)に乗り換えるのはありです。
ほぼ全ての不満が解消されていると言っても良いでしょう。
見た目やボタンの位置
外観や各ボタンも見てみましょう。
レンズ全体の見た目です。
SEL70200GMと外観の変化はありません。
レンズフードをつけた状態です。
レンズフードをつけると結構な大きさになります。
SEL70200GMには無かった絞りリングが付いています。 絞りリングがあることで、絞りの調整がしやすくなりました。
ちなみに、レンズフィルターもつけています。
つけているのはMARUMIのものになります。
レンズ側面に付いているボタンです。
上から順に
- フォーカスモードスイッチ
- フルタイムDMFスイッチ
- フォーカスレンジリミッター
- 手ブレ補正スイッチ
上から順に
- 手ブレ補正モードスイッチ
- アイリスロックスイッチ
レンズの右側面についている絞りリングクリック切り換えスイッチも付いています。
三脚座の底面です。
三脚に装着するときにバランスを保つことができます。
フォーカスフォールドボタンが3つ付いているので、撮影時に必要な機能をカスタムできますね。
より詳しい説明はソニーストアのページを参考にするのをおすすめします。
70200GM2の7つのいいところ
1 何より軽い
製品名 | 重さ |
SEL70200GM2 | 1045g |
SEL70200GM | 1480g |
重さが1045g。
約1kgです。SEL70200GMよりも約500g軽くなっています。
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は500mlのペットボトル1本分軽くなった感じです。
見た目はほぼ変わっていないのですが、どこからか500g減っています。
持った感じです。片手で楽々持てます。
これまでの大三元の望遠レンズは一般的には1.5kgでした。1.5Lのペットボトルを担ぎながら撮影していました。
それが1kgになり負荷がだいぶ減り、持ち運びの負担がだいぶ楽になったように感じます。
2 間違いない解像度
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)はピントが合ったときの解像度が凄まじいです。
次の写真を見てください。
朝の霜が降りている葉っぱを撮影しました。
ピント位置は真ん中の枯葉にピントを当てています。
ピント位置を拡大してみます。
氷の結晶までくっきりと描写しています。
ここまで拡大して見る方は少ないかもしれませんが、撮影者としてはピント位置の解像度は満足のいくものとなっています。
ズームレンズってここまで写るのか?となりました。
以前、タムロンの70-180mm(A056)を使用していた時がありました。その時の不満の一つが、テレ端側の解像度の低さでした。
テレ端:ズームレンズの一番望遠側のこと
例 70-200mmなら200mmの焦点距離
180mmで撮影したら中心が思ったよりくっきりしない。
スマホだけで見るのであれば問題はありませんが、プリントを考えると不十分だと感じました。
3 爆速のAF
AFでのピントが爆速で合います。
ソニーストアのプロモーションでも、AFの速さを特長の一つとして挙げています。
動画を見ると、合掌が速すぎてビビります。
私も実際に使用しましたが、爆速でした。
例えば、祭りやスナップの一コマでの撮影です。
被写体が動くことが多い場面で撮影した写真になります。
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は祭りやスナップ撮影時の瞬間的な場面でも狙ったところにピントが爆速で合うので、落ち着いて撮影に臨むことができます。
動きものもほぼ問題なく撮影することができます。
4 しっかり近づける近接撮影
製品名 | 最短撮影距離(m) | 最大撮影倍率(倍) |
SEL70200GM2 | 0.4-0.82 | 0.3 |
SEL70200GM | 0.96 | 0.25 |
SEL70200GMと比べると、FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は寄れるようになりました。
その差、最大50cm。撮影倍率も上がっているので、より等倍に近い感覚で撮影できるのではないでしょうか?
マクロには及びませんが、被写体に近づいて撮影することができるので様々な表現ができます。
上記の写真は200mmで撮影しました。だいぶ葉に近づいて撮影しました。かなり寄れることがわかります。
5 コンパクト設計のインナーズーム
インナーズームはコンパクトに収めるためには必要な要素です。
昔はズームレンズって伸びてなんぼみたいな感覚でした(個人的に)。
現代はズームレンズだからといって伸びなくてもいいんです。
SEL70200GMも使用していましたが、その時からインナーズームの設計ですが、びっくりした記憶があります。
インナーズームは三脚に付けたときのバランスが崩れないため、重心が前に行きすぎて三脚が倒れる危険性が低くなりますし、カメラバッグ内でもかさばらないのが魅力です。
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)もインナーズームで、コンパクトに設計されています。
6 安心の手ぶれ補正
レンズにも手ぶれ補正がついているのは魅力的です。
手ぶれ補正がついている分、若干重くなってしまうのですが、そこは犠牲にしてもOKだと感じています。
ボディの性能にもよりますが、私が使用しているのはSONYα7Ⅳです。
α7Ⅳは手ブレ補正が5.5段ついているので、レンズと合わせるとほぼブレることがありません。
望遠レンズで困ることは、テレ端側のブレです。
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)はテレ端で撮影しても、「ピタッ」と止まってくれます。
止まってくれる安心感は、撮影者にとってかなりの安心材料です。
7 なんでも撮れてしまう
作例でも見れますが、FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は撮れないものがほぼないといえます。
月をよりアップで撮影したい場合やマクロ撮影したい場合などは、それ用にレンズを加えないと難しいと思いますが、スナップ・ポートレート・風景など、ジャンルレスに撮影できるのは強みです。
使って感じる3つのデメリット
1 重く感じる人もいる
軽い設計になったといっても、やはり1kgあります。
重いものは重いのです。
私はだいぶ快適になったと感じていますが、重く感じる方もいます。
製品名 | 重さ |
SEL70200GM2 | 1045 |
SEL70200GM | 1480 |
A065 | 855 |
望遠レンズの中でも、軽さに定評があるのはTAMRONのA065です。
ただし、手ぶれ補正や三脚座が付いておらず、テレ端側の解像感はSEL70200GM、SEL70200GM2と比べると劣ります。
2 フレアやゴーストがある程度発生する
逆光で撮影するとフレア・ゴーストが発生します。
フレアやゴーストは最新の技術を使っても発生するものです。
SONYでも、“最大限まで軽減した。”と言っているため、フレアやゴーストがなくなるわけではありません。
私はフレアやゴーストはその写真のあじだと思っていて気になりませんが、どうしても気になる場合は、逆光下での撮影を控えるなど対策が必要です。
3 相応の価格になっている
製品名 | 価格(定価) |
SEL70200GM2 | 363,000円 |
SEL70200GM | 297,000円 |
A065 | 165,000円 |
価格はやはり高いです。
かなり勇気のいる買い物ですだと言えます。
タムロンのModel A065と比べると、価格は倍以上。
レンズに何を求めるかによりますが、検討の必要があります。
迷っているときはレンタルで試すのがおすすめです。
レンタルならGOOPASS
1週間のレンタルだと、70200GM2は約2万円でレンタルすることができます。
GOOPASS
また、良質なレンズは売却時の価格の差が少ないです。
現在の買取価格がだいたい23万円〜25万円です。(価格.com調べ)
使い倒せば買取価格は下がってしまいますが、それでも使った分を考えると買取価格との差は少ないのではないでしょうか?
レンズは資産といわれる所以ですね。
作例|なんでも撮れてしまう
使用した機材はこちら
一緒に購入したもの
1 レンズフィルター
レンズフィルターは付けるようにしています。
MARUMIのフィルターを使っていますが、kenkoのフィルターもありです。
ただ、フィルターを付けるとゴーストなどが発生しやすくなるので要注意です。
2 三脚座
三脚座はもともと付いているのですが、三脚に装着するとあっという間に傷だらけになるんですよね。
それが嫌で、違う三脚座を装着しています。
現在在庫切れのようですが、使用していて、重宝しています。
イメージは下の写真のようなアイテムです。
SEL70200GM2はどんな方におすすめか
- 様々な被写体を撮影する方
- 望遠レンズで失敗したくない方
- せっかく写真を撮るなら最高の物を使いたい方
- 最強の望遠レンズを体験したい方
オールマイティに使えるので、価格以上に満足感はあります。
私の場合、撮影ではほぼ必ずと言っていいほど出番があります。
レンズは1本買うと、しばらく購入の必要がないということ、売却時の価格の差が少ないことを考えると、値段以上の価値があると考えています。
現在の買取価格がだいたい23万円〜25万円です。(価格.com調べ)
使い倒せば買取価格は下がってしまいますが、それでも使った分を考えると買取価格との差は少ないのではないでしょうか?
まとめ|現望遠レンズの中で最強クラス
FE70-200mm F2.8 GM OSS Ⅱ(SEL70200GM2)は現行の望遠レンズの中では最高クラスだと感じました。
全てが完璧だと言えるレンズは存在しません。
使っているときの満足感等を考えると、私は購入して良かったと感じています。
これからもずっと頼りになるレンズです。
メリット | デメリット |
---|---|
何より軽い 2 間違いない解像度 3 爆速のAF 4 しっかり近づける近接撮影 5 コンパクト設計のインナーズーム 6 安心の手ぶれ補正 7 なんでも撮れてしまう | 1 重く感じる人もいる 2 フレアやゴーストがある程度発生する 3 相応の価格になっている | 1
もし迷っている場合はレンタルして試して見るのをおすすめします。
レンタルのおすすめは、GOOPASS
それではまた次の記事でお会いしましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございます。コメントなどいただけると、記事の質向上や励みになります。ぜひお願いします!
コメント