【至高】間違いない標準ズームSONY 24-70mmF2.8GMⅡレビュー

こんにちは。zookomiです。

この記事は、SONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)のレビュー記事です。

発売からはや数年。

発売と同時に購入し、撮影のときにはいつもそばにいたSONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)。

私にとって相棒と言っても過言でない存在です。

生み出してきた写真は数知れず。きっとこれからも頼もしい相棒として、活躍してくれることでしょう。

zookomi
写真撮りに行くのが格段に楽しくなります!
SONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)がおすすめな方
  • 単焦点並みの写りのするズームレンズを体感したい方
  • より高みを目指したい方
  • ズームレンズの最高位を知りたい方

メリットデメリットを記載しておきます。

5つのメリット2つのデメリット
より軽量でコンパクトに
操作リングがいい感じ
標準域F2.8の万能感
解像感とボケがすばらしい
爆速AF
価格が高い
軽量・コンパクト設計でも大きく感じる
SONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)のメリット・デメリット

結論を言うと、万人におすすめできるかと言われると、NOです。

理由は価格が高すぎるから。

カメラ初心者さんにとっては

「いや、レンズ1本に30万とか感覚おかしいでしょ。」となるレベルで高いです。

逆に、本気でカメラをしたい方には全力でおすすめします。

リセールバリューも良く、写り、携帯性等を兼ね備えているレンズです。

繰り返しますが、本気でカメラする方には全力でおすすめします。

それでは詳しい解説にいきましょう。

\ ラインナップを見てみる/

目次(タップできる目次)

基本のスペック確認

まず基本的なスペックを確認します。

簡単な表にまとめてありますので、主要な部は確認できます。

名称FE 24-70mm F2.8 GM II
焦点距離24-70mm
開放絞り (F値)F2.8
最小絞り (F値)F22
絞り羽根 (枚)11枚
最短撮影距離 (m)0.21 (広角端) / 0.3m (望遠端)
最大撮影倍率 (倍)0.32
フィルター径 (mm)82mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)87.8mm x 119.9mm
質量 約 (g)695g
SONYストアより

さらに細かな仕様を確認したい場合はSONYストアのHPでご確認ください。

通しの絞りF2.8で、大きさや軽さが、以前のモデルよりも大幅改善されてます。

FE 24-70mm F2.8 GM IIFE 24-70mm F2.8 GM
外形寸法 最大径x長さ (mm)87.8mm x 119.9mm87.6mmx 136mm
質量 約 (g)695g886g
zookomi
軽いのは正義です!

企業の努力を伺うことができる進化です。

描写性は実際に使ってみるのが一番わかりやすいですが、単焦点並にキレキレの描写をします。

作例はこちらから。

外観|各ボタンやスイッチなど

SEL2470GM2の外観

外観をさらっと見ていきましょう。

作りも合理的で美しさすらも感じます。

SEL2470GM2の外観
フォーカスリング
ズームリングの切り替えスイッチ
ズームリング

MF時に使用するフォーカスリング、ズームリングの回しやすさを調節する切り替えスイッチ、手前にズームリングです。

SMOOTHとTIGHTの切り替えスイッチがあることで、レンズの重さで、勝手にレンズが伸びるカッコ悪さを防いでくれ、ぶつけてしまうリスクを格段に無くしてくれます。

SEL2470GM2の外観 絞りリング

絞りリングもバッチリついています。

私はあまり使用せずでずっと「A」にしていますが、操作感が増すらしいです。

MFとAFの切り替えスイッチです。

SEL2470GM2の外観 AFとMF切り替えスイッチ

大体のレンズに付いているので、特に何も言うことはありませんが、切り替えは楽です。

ファンクションボタンは2つ付いています。

SEL2470GM2の外観 ファンクションボタン1
SEL2470GM2の外観 ファンクションボタン2

よく使用する機能を割り当てられるので、レンズ側で操作を完了できるのはありがたいですね。

絞りリングのスムーズさを切り替えることのできるCLICKのON・OFFスイッチです。

SEL2470GM2の外観 clickスイッチ

切り替えると、絞りリングが「カチカチ」から「スーッ」に変化します。お好みで。

最後にIRIS LOCKです。

SEL2470GM2の外観 iris lockスイッチ

絞りリングを固定してくれます。

2つのデメリット

割れるイメージ画像

デメリットから見ていきましょう。

デメリットは大きく2つ。

詳しく解説していきます。

価格が高い

価格が高いイメージ

最大のデメリットは、価格です。

レンズ一本に30万円近い価格はなかなか手を出すのが難しいです。

SONYのGMレンズは、SONYのレンズの中での最上位クラスのレンズ。

今持てる最高の技術を結集し作り上げた至高のレンズです。

しかも標準域となれば尚更。

使用する方も多い焦点距離になります。

いわば、メーカーの顔ともなるようなレンズです。

GMレンズでコケてしまうと、メーカーとしての信頼が揺らぐ自体になりかねないのではないかと思います。

最高の技術が集結されてできたレンズ。

安いわけがありません。

zookomi
価格が高いのは仕方のないことなのです!

レンズの更新速度は早くて5年。普通だと10年と言われます。

設計の方々も本気です。

高額な価格設定にしているということは、それだけの自信があるということです。

しかも、最近では、材料等の価格が高騰している関係から、定期的に価格の見直しが入っています。

今が1番安価です。

価格だけが気になる要素であれば、購入を検討する価値は十分にあります。

レンタルしてから、購入しても遅くはありません。

レンタルもおすすめします。

\ ラインナップを見てみる/

軽量・コンパクト設計でも大きく感じる

SEL2470GM2の外観

デメリットの2つ目は、軽量・コンパクトでも大きく感じることです。

設計はGM1型に比べて格段に向上しました。

しかし、使用する人によっては、まだ大きいと感じる方もいると思います。

軽量・コンパクトを実現したとしても、SEL2470GM2はメーカーの本気が詰まっています。

使用するレベルの方も上級者クラスを想定して作られているので、設計上、中にあるレンズの枚数も増えます。

一般的に中にあるレンズの数が増えれば増えるだけ重くなると言われるカメラのレンズ。

ここまで軽量にまとめ上げたのは「すごい」の一言です。

普段軽めのレンズを使用している方にとっては重く感じると思います。

しかし、写りや万能感を体感すると重さや大きさは正直大した問題では無いことに気付くのではないでしょうか。

少なくとも私が使用する限りでは、ボディバランスもよく、快適に使用しています。

zookomi
僕はとても軽いと感じています!

5つのメリット

良かった点のイメージ画像

より軽量でコンパクトに

まず、

「ここまで来たか。」

という感想です。

zookomi
ありがたや!

軽量化とコンパクト化は、カメラの機材の永遠の課題と言っても過言ではありません。

標準ズームといえば、フルサイズ機でどこのメーカーでも約1kg。

軽くても800g後半。

どうしても重たかった標準ズームがついに、700gを切りました。

FE 24-70mm F2.8 GM IIFE 24-70mm F2.8 GM
外形寸法 最大径x長さ (mm)87.8mm x 119.9mm87.6mmx 136mm
質量 約 (g)695g886g

SEL2470GM2一つ前のモデルから約200gの軽量化に成功し、革新的な軽さになっています。

長さも約2cm短くなりました。

2cmといっても侮れないのは、カメラバッグに入るかどうかの境目になることもあるからです。

フィルター径が大きいので、カメラバッグの種類によっては引っ掛かることもありますが、特に大きな不満はありません。

軽くてコンパクトであるに越したことないんです。

操作リングがいい感じ

SEL2470GM2の外観 TIGHTとSMOOTHスイッチ

個人的にいいなと感じているのが操作性です。

特に操作リングでいろいろと調整ができるのがグッドで、

「かゆいところまで手が届くな」

と、使っていて感じています。

AFとMFの切り替えボタンは、最近のレンズにはほぼ標準でついていますね。

ファンクションボタンも2つ。

設定しておくと便利な機能です。

IRIS LOCKで絞りリングの固定もできます。

ズームのスムーズさを調整できる、SMOOTHとTIGHTボタン。何気に使う機能の一つです。

レンズ側で、ほぼ操作できるので、撮影に集中することができます。

ファインダーを見ながらでも、撮りながらでも戸惑うことなく操作することができます。

標準域F2.8の万能感

SEL2470GM2開放作例

通しF2.8で24mm-70mmまでカバーできるのは、実は凄まじいいことです。

一般的に、最初に購入することの多いズームレンズは、F4.5-F7.1のようにズームするとF値が大きくなり、画質も落ちてしまうことが多いです。

しかし、大三元の24-70mmF2.8はズームしようが何しようが大きく変わることはありません。

どの画角でもF2.8まで開放でき、暗いところでもストレスなく撮影することができます。

どこのメーカーでも24-70mmF2.8というレンズは販売されていますが、SONYのSEL2470GM2はそれに加え、軽さという飛び道具も持っています。

軽量のF2.8はなかなかポイントが高いところだと感じています。

解像感とボケがすばらしい

SEL2470GM2開放作例

やはりGMレンズ。

解像度はすばらしいです。

ピント面の解像度は十二分に写ってくれます。

トリミングはあまりしたくない派ですが、トリミングしなければならないときも安心してできます。

ピントがバシッと決まっているときの、全体の雰囲気がまたいいんです。

その場の空気をしっかりと写してくれているような。

解像度に不満はありませんね。

GMレンズと言ったらボケも忘れてはいけません。

開放で撮影したときのボケの出方が上品です。

ぶっちゃけボケれば何でもいいよと、思う方もいると思います。

しかし、ボケが発生するということは、シンプルな構図になっていることが多いです。

例えば、花と背景・人物と背景・物と背景のような組み合わせが多いのではないでしょうか?

シンプルすぎるがゆえ、背景や前景のボケが大切になってきます。

ボケの質が高いことによって、写真全体の完成度も上がります。

絞りを開放して撮影したはずなのに、なぜがめちゃめちゃ改造しているピント面。

ボケと解像度の両者を両立するのは難しいと言われているのに、成立してしまうGMレンズ。

すばらしい完成度です。

爆速AF

AF速度が速い

AFは爆速です。

さらに、静かに合唱します。

流石に暗いところでは迷うことも多少ありますが、困ることはありません。

快適そのもの。

狙い通りの写真が撮れることが多くなったので、技術の進化様々です。

おそらくですが、AFが早くて困るって方はいないと思います。

スナップ・ポートレート・風景と何にでも対応できるスペック。最高です。

作例

開放時

暗めの室内や一つの被写体に焦点を当てたいとき、全景のボケを活かしたいときにもしっかりとボケてくれます。

ボケも美しく、被写体が一層いい感じに写ります。

手前のカメラにピントがあたり、その他も本など、美しくボケています。

SEL2470GM2開放作例

花にピントを合わせることで、背景が美しくボケています。

ボケも美しい。

SEL2470GM2開放作例

全景の葉をボカスことで、影にピントが合っているどこか不思議な写真に仕上がりました。

前ボケも美しいですね。

SEL2470GM2開放作例

絞り時

私は、よくF値の数字を上げて、絞って撮影することが多いです。

絞ることで、レンズの性能を更に引き出すことができます。

絞り時の作例も見てみてください。

絞ることで、全体をカリッとした雰囲気に仕上げることができます。

下の写真は紅葉時のなんてことのない風景ですが、木もしっかりと描写されており、気持ちの良い写真に仕上がりました。

SEL2470GM2絞り作例

下の写真は、絞りつつ、真ん中の葉にピントを合わせた写真です。

SEL2470GM2絞り作例

雲や空の表情がいいと、つい撮ってしまいますよね。

その場の空気感も伝わる写真に昇華してくれます。

SEL2470GM2絞り作例
SEL2470GM2絞り作例

霧の中の道です。

全体の雰囲気をキッチリと写してくれます。

SEL2470GM2絞り作例

夕暮れの温泉街。

雰囲気良く撮ることができました。

SEL2470GM2絞り作例

逆光時

逆光時、フレアやゴーストは多少入りますが、気になるほどではありません。

逆光時もきっちりと写してくれうるので、何も恐れることはありませんね。

SEL2470GM2逆行作例
SEL2470GM逆行作例
SEL2470GM2逆光作例
SEL2470GM2逆光作例

まとめ|標準ズームレンズとしての王様

今回は、SONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)についてのレビュー記事でした。

メリットデメリットは次の通りです。

5つのメリット2つのデメリット
より軽量でコンパクトに
操作リングがいい感じ
標準域F2.8の万能感
解像感とボケがすばらしい
爆速AF
価格が高い
軽量・コンパクト設計でも大きく感じる
SONY FE24-70mmF2.8GMⅡ(SEL2470GM2)のメリット・デメリット

SEL2470GM2はⅠ型からかなりアップデートしました。

以前は重量等のネックや、あまり良い評価を受けなかったレンズと言えました。

作例を見てもらうのが一番早いのですが、Ⅱ型はⅠ型の足りなかったところがしっかりと改善され、全体的に高次元でバランスよく設計されています。

確かに、価格は高いです。

価格を超える価値があるので、ぜひ手にとってガンガン撮りに行ってほしいですね。

迷いがあるならレンタルもおすすめです。

\ ラインナップを見てみる/

今回は以上です。

最後まで読んでくださりありがとうございます。コメントなどいただけると、記事の質向上や励みになります。ぜひお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

zookomi0124のアバター zookomi0124 東北のフォトグラファー

「おくのほそみち」というテーマで、東北を中心とした写真を撮影しています。
ブログの趣旨
写真を楽しむ全ての人に向けた
・写真を楽しむための撮影テクニック
・カメラなどの機材、アイテムのレビュー
・SNS運用
などを発信
SNS総フォロワー10万人
GENICなどの写真雑誌への寄稿など多数

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップできる目次)