【長時間露光(スローシャッター)に挑戦】写真のレベルがぐんと上がる撮影テクニックを解説

長時間露光についてのアイキャッチ

こんにちは。東北のフォトグラファーのzookomiです。

この記事は長時間露光(スローシャッター)について解説記事です。

この記事を読むと
  • 長時間露光についてわかる
  • 長時間露光に必要なアイテムがわかる
  • 長時間露光の設定の仕方がわかる
  • 長時間露光のおすすめの被写体がわかる

カメラに慣れてきた方は新しい撮影テクニックを知りたいと思います。私もカメラの基本的な設定が身に付いてきてからは、新しい撮影方法が知りたくて仕方がありませんでした。

チャレンジするにはもってこいの表現方法である長時間露光(スローシャッター)

ぜひチャレンジしてみましょう。どんどんチャレンジして、写真のレベルを上げていきましょう。

結論から言います。

長時間露光(スローシャッター)のまとめ
  • 肉眼では見えない景色を撮影することができる
  • カメラの他に必要なアイテムは三脚・NDフィルター・レリーズの3つ
  • 撮影モードはマニュアル撮影
  • 手ぶれ補正はOFF
  • ピントは最初に合わせる
  • 静と動を意識する
  • 撮れるものが格段に増える

結論を踏まえて詳しい解説いきます。

目次(タップできる目次)

長時間露光(スローシャッター)の特徴

シャッタースピードの解説画像

長時間露光(スローシャッター)

  • シャッターが開いている時間が長い
  • 肉眼では見ることのできない景色を撮影することができるテクニック

シャッターが開いている時間が長い

長時間露光はスローシャッターとも言います。

スローシャッターは長い時間シャッターが開いているということです。

  • シャッターが切られるまで短い:シャッタースピードが速い(高速シャッター)
  • シャッターが切られるまで長い:シャッタースピードが遅い(スローシャッター)
シャッタースピードについて解説する画像

スローシャッターにすれば動きのある被写体はブレます。

とても簡単にいうとスローシャッターは動きのブレを活かした写真表現です。

シャッタースピードはけっこうややこしいので、こちらの記事でさらに詳しく解説していますのでぜひ読んでみてください。

肉眼では見えない景色を撮影できる

長時間露光作例
流れる滝の水の流れが白い糸を引いているように見える

長時間露光(スローシャッター)の魅力は肉眼では見ることのできない世界を見ることができることです。

滝の水を長時間露光で撮影すると滝の水がつながっているように撮れ、幻想的な写真になります。

あると最高の3つのアイテム(必須・任意)

長時間露光(スローシャッター)で撮影するにはカメラの他にも必要なアイテムが3つあります。

必須・任意で分けています。必要に応じて準備するとよいでしょう。

  • 三脚(必須)
  • レリーズ(任意)
  • NDフィルター(任意)

三脚(必須)

長時間露光(スローシャッター)で撮影するにはカメラを固定する必要があるので、三脚は必須のアイテムです。

長時間露光(スローシャッター)はブレを活かした撮影方法なので、全体がブレてしまうと台無しになってしまいます。

三脚の選び方がイマイチわからない、という方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

私がおすすめする三脚は持ち運びがしやすいトラベラー三脚です。

その他にも重量級の三脚もあります。

メリットデメリットをざっくりと表にすると下の表のようになります。

トラベラー三脚持ち運びやすい強風などによってブレる
重量級三脚持ち運びにくい強風などにも耐えられる

トラベター三脚は持ち運びしやすいですが、脚の先が細いので強風などによってブレてしまう可能性があります。

重量級三脚は重いので持ち運びにくいですが、強風などにも耐えることができます。

一長一短ですので、必要に場面に合わせて使えるのが理想です。

ちなみに私が使っている三脚と、完璧なのでは?という理想の三脚を紹介しますね。

筆者おすすめの三脚

私が現在メインで使用している三脚です。

カーボン製で持ち運びやすさ価格などのバランスを考えると非常にコストパフォーマンスのいい三脚です。

ただ、足先が細いので強風の場面だと苦しいでしょう。

最強のトラベル三脚です。これ一本あればほぼ問題なしなのでは?というレベルです。

高額ですが、写真人生一生使える一品。

レリーズ(任意)

カメラのレリーズの画像

レリーズは任意のアイテムですがあった方がいいでしょう。

レリーズ:接続することで、カメラ本体のシャッターボタンを使用することなく、遠隔でシャッターを切れるアイテム。

レリーズは、限りなくシャッターブレを抑えてくれるアイテムになります。

実はカメラはシャッターを指で押したときにもブレてしまうもので、特に長時間露光(スローシャッター)はブレに対して非常に敏感。

ちょっとした揺れでもブレてしまうので、レリーズはあった方が何かと便利です。

また、長時間露光(スローシャッター)はレリーズを使わないと30秒が限界です。

30秒以上シャッターを開ける(バブル撮影)撮影も出てくるので、レリーズがあるとさらに応用が効きます。

もしも準備が難しい、忘れてしまった場合はシャッタースピード30秒が限界ですが、2秒セルフタイマーという技もあります。

2秒セルフタイマー:2秒後にシャッターが切られる設定

状況によっては、数秒、十数秒のシャッタースピードの場合もあると思います。そんな場面では2秒セルフタイマーで十分です。

2秒セルフタイマーを活用すると、カメラから手が離れるので、手ブレやシャッターブレの心配はなくなります。

おすすめのレリーズ

現在も使っていますが、何も問題ありませんね。ケーブルなので、取り付けに少々時間がかかります。

ソニー(SONY)
¥7,700 (2024/11/04 21:53時点 | Amazon調べ)

ケーブルは安定性がありますが、取り付けの手間を考えるのであればワイヤレスのものもおすすめです。個人的には、ワイヤレスがベスト。

NDフィルター(任意)

NDフィルター参考画像

NDフィルターは特に日中や明け方の長時間露光で活躍するアイテムです。

NDフィルター:レンズのサングラス。取り込める光の量を減らす効果があるアイテム。

日中の長時間露光による白とびを解説する画像

日中の明るい場面で長時間露光をしてしまうと、光をたくさん撮りれてしまうため白とびが発生してしまいます。

白とびを解説する画像

何が写っているのかわからない真っ白な写真になってしまいます。

日中の多くの光が入るシーンではNDフィルターを使用して、光の量をコントロールしてあげます。

シャッタースピードの理解がまだいまいちという方はこちらの記事をでシャッタースピードについて詳しく解説しています。

NDフィルター早見表

下の表はNDフィルターの早見表です。

NDなしND2ND4ND8ND16ND32ND64ND128ND256ND500ND1000
1/4000秒1/2000秒1/1000秒1/500秒1/250秒1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒
1/2000秒1/1000秒1/500秒1/250秒1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒
1/1000秒1/500秒1/250秒1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒
1/500秒1/250秒1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒
1/250秒1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒
1/125秒1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒8秒
1/60秒1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒8秒15秒
1/30秒1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒8秒15秒30秒
1/15秒1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒8秒15秒30秒1分
1/8秒1/4秒1/2秒1秒2秒4秒8秒15秒30秒1分2分
1秒2秒4秒8秒15秒30秒1分2分4分8分16分
NDフィルターシャッタースピード早見表

NDフィルターはND2やND4と表記されます。

ND2は光の量を半分(1/2)に、ND4は光の量を1/4にします。

光の量を減らすので、シャッタースピードも光の量に比例して1/2、1/4になります。

具体例:NDなしのシャッタースピード1/1000秒の場合

ND2なら光の量も1/2になるので、シャッタースピードも1/2の1/500秒になります。

ND8なら光の量も1/8になるので、シャッタースピードも1/8の1/125秒になります。

NDフィルターは重ね付けOK

カメラのNDフィルターの重ね付けについていの画像

NDフィルターは重ねて装着することができます。

NDフィルターは掛け算で計算します。

具体例:ND2にND4を重ねる

ND2×ND4=ND8と同じ効果

ND4、ND8、ND16、ND200、ND1000あたりを持っているとだいたいカバーできますね。

ただそろえるのは金額も大きくなるので、最初はND4やND8あたりから始めるのがベストです。

長時間露光(スローシャッター)撮影・設定の10ステップ

実際に長時間露光(スローシャッター)を撮影するための設定を10のステップに区切って解説します。

このステップに沿っていけば、多くの場面で活用することできます。

実際にカメラを触りなが実践してみてください。

STEP
構図を決める

まずは構図を決めます。

何も決めないままで、三脚やカメラをセッティングするのはダメです。

最初にファインダーを覗きながらベストな構図を決めていきます。

ベストな構図って何って?思った方は構図についての記事を参考にしてみてください。

STEP
カメラを三脚にセットする

構図が決まったらカメラを三脚にセットします。

カメラを三脚に装着する画像

装着するとき、カメラストラップは外しておくとよいでしょう。

引っかかって転倒するなどのトラブルを事前に防ぐことができます。

STEP
M(マニュアルモード)にする

撮影モードはM(マニュアル)モードに設定します。

マニュアルモード設定を説明する画像

カメラのモードや設定についてはこちらの記事をご覧いただくと理解が深まります。

STEP
手ぶれ補正はOFF
手ぶれ補正オフにする解説画像

三脚に設定したら手ぶれ補正をOFFにします。

理由は、手ぶれ補正をONにするとカメラ側が誤作動し、逆にブレが生じてしまいます。

STEP
レリーズを装着する(無ければ2秒セルフタイマー)

カメラを三脚に設定し、手ぶれ補正をOFFにしたら次に、レリーズを装着します。

レリーズをカメラに装着する画像
STEP
NDフィルターを装着する(任意)
カメラのNDフィルターを装着する画像

シャッタースピードを遅くできないシーンならNDフィルターを装着します。

NDフィルターを装着すると暗くなってしまいピントを合わせるのが難しくなるため、ピントは装着前に合わせるのがいいでしょう。

STEP
F値(絞り)を決める
F値(絞り)の設定の解説画像

F値(絞り)を設定します。

ボケが必要であれば、F4などF値の数字を小さくします。

長時間露光(スローシャッター)で撮影する場合はシャッタースピードを遅くるので、F値(絞り)の値はF8〜F16までの大きな値で設定することが多いです。

F値についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

STEP
ISO感度を設定する
ISO感度は100に設定する画像

ISO感度は100に設定するのがいいでしょう。

できるだけ低く設定します。

星や蛍の撮影では周りが暗すぎるので、ISO感度は高く設定する場合もあります。

ISO感度について詳しく書いている記事もあるので、そちらもご覧ください。

STEP
シャッタースピードを設定する
シャッタースピードの調整を解説する画像

シャッタースピードを決めます。

長時間露光は10秒あたりから明るさ見ながら徐々に調整していくといいでしょう。

シャッタースピードについてはこちらの記事で解説しています。

STEP
明るさを見ながら微調整
露出についての解説画像

最後に明るさを見ながら微調整していき、明るさがちょうどいいところで撮ります。

目安は、露出の値が-0.3〜+0.3あたりがいいです。

おすすめの被写体

長時間露光(スローシャッター)は多くの被写体を撮影することができます。

その一例を紹介します。

  • 夜景
  • 花火
  • 日中の雲の流れ

夜景

マニュアル夜景撮影作例

夜景は長時間露光(スローシャッター)の定番被写体の1つです。

全体にピントを合わせて撮影したい場合はF値の値を高く設定して撮影するので、シャッタースピードが遅くなります。

夜景をクリアに撮影したい場合は長時間露光(スローシャッター)で撮影するのが適切でしょう。

花火

三脚花火作例

花火を撮影するときにも長時間露光(スローシャッター)を使います。

花火が明るすぎる場合もあるのでNDフィルターを使用することもあります。

日中の雲の流れ

雲の流れの長時間露光例

日中の雲の流れを撮影する際にも長時間露光(スローシャッター)で撮影します。

建築物や山など動かない被写体と対比するとより印象的な写真になります。

日中の撮影なので、NDフィルターは必須になります。

シャッタースピードを解説する画像

も一本につながっているように見える幻想的な写真を撮ることができます。

滝の撮影も日中の間合いが多いです。滝が白とびしないためや、シャッタースピードをを遅くするためNDフィルターを使用します。

長時間露光で撮る海

長時間露光(スローシャッター)でを撮影すると波を消すことができます。

雲と一緒に撮影すると、幻想的な写真になります。

時間帯は明け方がベストです。

撮影のポイントは静と動

長時間露光(スローシャッター)で撮影するときのポイントは、静と動を意識することが大切です。

長時間露光作例

滝がメインなので、その周りの岩などできるだけ動かないものと対比しています。

紅葉は風で動いてしまいますが、色が良いアクセントになっています。

長時間露光作例

都会の中で、車の光跡と動きがないビルの対比でによりかっこいい写真に仕上がります。

まとめ

長時間露光のまとめ
  • 肉眼では見えない景色を撮影することができる
  • カメラの他に必要なアイテムは三脚・NDフィルター・レリーズの3つ
  • 撮影モードはマニュアル撮影
  • 手ぶれ補正はOFF
  • ピントは最初に合わせる
  • 静と動を意識する
  • 撮れるものが格段に増える

長時間露光(スローシャッター)ができると、撮影の幅が格段に増えます。

ぜひ長時間露光(スローシャッター)をマスターして、写真ライフを楽しみましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます。コメントなどいただけると、記事の質向上や励みになります。ぜひお願いします!

長時間露光についてのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

zookomi0124のアバター zookomi0124 東北のフォトグラファー

「おくのほそみち」というテーマで、東北を中心とした写真を撮影しています。
ブログの趣旨
写真を楽しむ全ての人に向けた
・写真を楽しむための撮影テクニック
・カメラなどの機材、アイテムのレビュー
・SNS運用
などを発信
SNS総フォロワー10万人
GENICなどの写真雑誌への寄稿など多数

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップできる目次)