こんにちは。
zookomiです。
せっかくの写真についてのブログですので、撮影スポットやベストな時間帯、場所についてなどの情報も書いていきたいと思います。
さて一発目は!
9月といえば
そう、稲刈りの時期。
つまり、黄金に輝く棚田が見ることのできる時期です。
ということで、山形県の椹平(くぬぎだいら)の棚田の写真を撮ってきました。
棚田の楽しみ方
世界一の美味しさを誇る日本の棚田には、写真的には絶好の被写体になります。
春、夏、秋の3つのシーズンを楽しむことができるからです。
・春は水が入る棚田。
・夏は緑の稲と入道雲なんかが合わさると最高です。
・そして秋は収穫直前の黄金色に輝く棚田を見ることができます。
ちなみに冬は刈られてしまっているので寂しい感じになります。
1年間で3回も楽しむことができる被写体です。
タイミングを合わせて、ぜひ撮りにいきましょう。
椹平の棚田の場所

椹平の棚田は山形県の朝日町にあります。
実際に撮影する場所は、一本松公園という場所から撮影すると俯瞰で見ることができ眺めがとても良いです。

一本松公園には駐車場もトイレも整備されているので、アクセスも良いです。
駐車場とトイレがあるのは大変ありがたいですよね。
現地には椹平の棚田という旗?も掲げられているので、観光地として力を入れていることがわかります。
郵便番号:990-1551
住所:山形県朝日町大字三中乙265
駐車場:有/無料 十数台規模
トイレ:有
撮影のベストな時間
ベストな時間
・朝(9月の日の出は5時半頃)
・夕方(17時〜17時半)
風景を本気で撮影しにくとなると、ベストな時間は限られますが、狙う価値はあります。
近くに最上川があることから朝は霧が出やすい地形となっています。
私は夕日と共に撮りたかったので、17時頃を狙いました。
夕日は、9月頃は、棚田に光が降り注ぐように入る時期なので、その風景を撮りに行きました。
撮影した写真
今回撮影した写真がこちら

狙い通り夕日を浴びる棚田を撮影することができました。
朝は川霧も出るようです。
来年の春頃、雨の降った次の日などに行ってみるとベストな写真が撮れるかもしれません。
狙う価値は十分ありますね。
ちなみにコスモスも咲いていました。

綺麗ですね。
花は、SNS等にはあまり載せないのですが、ブログには載せていきたいと思います。
使用機材
・Sonyα7Ⅲ
・Sigma 24-70mm DG DN Art
・Sony 16-35mmGM
・DJI Mavic2 Pro
みなさんも季節を楽しんで良い写真ライフを!
では、また!