SNS

【SNS運用】Twitterの運用それで大丈夫?迷ったときに振り返ること

client=ca-pub-4767987226525346" crossorigin="anonymous">

こんにちは!

zookomiです!〈zookomi0124〉

今日はSNS運用についての記事です!

SNSを継続していると迷いがあったり、時に自分の声が全く届かなかったりと凹む時期が続くことがあります。

メンタルが強ければ、それは耐えられるのですが、なかなか頑張ったのに見てもらえないのはしんどい・・・

そんなSNSライフに疲れている人もいるのではないでしょうか?

SNSで伸びている人を見ると嫉妬や「くだらない」と呆れている人もいるのではないでしょうか?

そんな方のための記事になればいいなと思っています。

この記事のおすすめの人

・全く運営がうまく行かない人。

・どこを直したらいいのもはやわからない人。

・自分の運用の方向性が合っているのか確認したい人。

 

 

私はSNSは理不尽なことも多い世界だなとも感じていますが、トータルいい場所だと思って運用しています。

理由

・多くの人の考えに触れることができる。

・普段関わらない人と知り合いになれる。

・流行を捉えることができる。

など

SNSを運用する価値は高いと思います。

ぜひ、私と一緒に頑張っていきましょう!

 

 

SNSに関する記事は他にもあります!

過去の記事も合わせて読んでいただければ、理解も深まっていきますので、ぜひ。

それでは早速いきましょう!

 

目次です!

振り返ること

Twitterでの運用の方向性が合っているのか。

または違う方法を模索するタイミングなのか。

いろいろ考えていかなくてはならないと思います。

そこで、指針となる振り返りのポイントを載せておきます。

私は一貫して、以下のことに気をつけながら運用しているので参考になれば嬉しいです!

1目的の再確認

2余計なことを呟いていないか

3誰に向けて発信しているのか

4コミュニケーションは取れているか

5慢心はしていないか

6継続はできているか

SNSは打ち上げ花火

SNSのイメージ画像

振り返っていく前に私なりのSNSの捉えをお伝えします。

SNSは打ち上げ花火です。

どういうことかというと、炎上やバズもありますが、ほぼ全て一過性のものだという捉えです。

多くの反応があったものは特大花火、全く反応ないのは小さい花火。

言葉や写真は日々打ち上がっては消えていく。

儚いですが、大量の情報がある現代社会の中では、一瞬で消えるものでしょう。

いくらバズっても、消えていく。まさに打ち上げ花火だと感じています。

実際に振り返ろう

前提を確認し、そんなTwitterって運営する価値があるの?と思うかもしれませんが、私は強くあると思います。

理由は、自分の得意を多くの人に見てもらえる可能性が高いからです。

SNSは無料です。

無料で、広告的に活用できるのは大きいです。

これを使わない手はありません。

ただし、SNSとはいえ、楽に運用できるわけではありません。

努力も必要だし、なんでこんなことやっているのかな?と思うときもあると思います。

実際私もありました。

でも、少し時間を取って振り返ってみてほしいです。

そうすると、次の行動が見えてきたり、自分のスタイルの見直しにもなります。

活用してみてください。

 

それでは、具体的な振り返りの項目を見ていきましょう。

1目的の再確認

目的を表す画像

自分が何のためにSNSを運用しているのか。

これは運営当初と変わっていいと思います。

運営していると、自分の方向性が決まってくる人も多いです。

ただ、気を付けたいのは手広くやりすぎないということです。

広すぎると、何をするにしてもぼんやりしてしまうので、絞って絞って、自問自答して決めていきましょう。

目的の再確認は最も大切なことです。

本気でSNS運用したい!と考えるのであればなおさらです。

私は、雨のストリートスナップや東北の絶景とスタイルが変わってきていますが、少し差別化を図るために、撮影する場所やジャンルを絞っています。

変わるのは全然OKですが、軸を持てるとさらに良いです。

「美しい風景を伝えた!」

これでも全然ありですが、さらに絞っていくと

「東北にある美しい風景を伝えたい!」の方が、自分の強みや強い目的になっていきます。

時間をとって考えてみてください。

2余計なことを呟いていないか

余計なつぶやきのイメージ画像

2つ目は余計なことを呟いていないかです。

油断すると余計などうでも良いつぶやきをしてしまいます。

例えば、「ラーメン食べたい」とか「ハンバーグ食べたい」とか「アニメ見たい」とか・・・

あと、生活していて、嫌なことがあったり、イラッとすることがあったりすると、どうしても誰かに聞いてほしくてつぶやいてしまうこともありますよね。

どれも、とてもよくわかるんです。

でも、SNS運用をするのであれば、フォロワーに有益な情報を与える意識でつぶやきたいです。

私の場合は、写真やカメラについてなど写真やカメラの仕事についてつぶやいたり、質の良い写真を掲載したりとフォロワーに有益なもの、有意義になるものを与えたいなと思っています。

たまにどうでも良いことをつぶやくなら人間味を感じてもらえて良いと思うのですが、毎日のように愚痴るなどは極力しないようにしましょう。

3誰に向けて発信しているのかを確認する

ペルソナ設定の画像

あなたはどのような人を対象に情報を発信していますか?

これはいわゆるペルソナ設定できていますか?

ということです。

私自身、具体的なペルソナ設定はできていません。

しかし、ざっくりですが、大体の年齢や性別はイメージして発信をしています。

そのくらいでも良いので、やってみると、発信の方向性も見えてくるかもしれません。

ペルソナ設定の仕方はこの動画が参考になります。

具体的にやった方が、成果出やすいんですよね。

私もさらに具体的に設定していきたいと思っています。

もしできたら、ブログにも投稿します。

4コミュニケーションは取れているか

コミュニケーションの説明

4つ目はコミュニケーションをしっかりと取ることができているかということです。

コミュニケーションを取る相手ですが、できるだけ自分と同じレベルのアカウントの方と交流をおすすめします。

フォロワー数の多い方ではなく、自分と近い方です。

理由は

・同じ立場だから気持ちがわかる

・共に成長できる

・心が折れにくくなる

などが挙げられます。

 

情報を掴んだり、情報を発信し、お互いが良い気持ちになれるように普段から心がけていきましょう。

フォロワーが多い方と完璧に絡間ないのではなく、たまに絡むのも楽しいと思います!

気軽に引用リツートやリプライするのはありです。

有益な情報を見かけたら、引用リツイートなどして関わっていきましょう。

フォロワー数が多い方でもわりと誰がリツイートしてくれているか見ています。

ガン無視するのではなく、適度な距離感で付き合っていきましょう。

何か有益な情報を発信していると気付かれたら、フォローしてもらえる可能性が高まります。

5慢心していないか

慢心の説明画像

5つ目は慢心していないか、ということです。

フォロワーが多くなってくと、勘違いする方もいます。

数の暴力を振るう方も出てくる方もいます(笑)

 

Twitterはある程度戦略を練ってチャレンジすると、伸ばしやすいコンテンツです。

気軽のチャレンジできて、リターンが高いのでおすすめしています。

 

写真アカウントの場合、決して、みんながみんな写真が上手なわけではありません。

良い雰囲気の写真を投稿しているとなんとなく伸びてしまいます。

誰かのプリセット当てはめたり、VSCOのプリセット使うと出せてしまいます。

それも戦略のうちなのでありだと思いますし、人のプリセットから現像技術を学び高めていくことは非常に重要なので、むしろやってほしいくらいです。

 

ただ、やはり写真が決してうまくなくても伸びてしまいます。

自分が写真が上手いと本当に慢心しないでください。

思った時点で、伸びは止まります。常に変化する姿勢を持っていてほしいです。

フォロワー数関係なく、すごい写真を撮る方はたくさんいます。

戦略的にTwitterを運営して伸ばすのは、私はとっても大切なことだと思いますし、現代では必須の力だと思います。

でも、写真が上手いのではなく、たまたま見つけてもらったくらいに思っておくのが良いでしょう。

常に感謝の気持ちも持ちつつ運営していくのが大切です。

6継続できているか

継続のイメージ写真

最後は継続です。

交流を図りながら、投稿もし、振り返りもする。

なかなか時間とられます。

仕事をしている方も多いと思います。

「そんな時間無いよ!」

という方も多いと思います。

ブラウザだと予約投稿などもできるみたいなので、活用してみても良いかもしれません。

継続は力です。

フォロワーも力です!

発信・交流・振り返り

続けていきましょう!

まとめ

Twitterは打ち上げ花火!

とんでもなく早いスピードで変化していきます。

情報が流れていきます。

そこで、戦っていくには仲間の存在や見てくれる方との交流が大事です!

そして自分が変化していくことも大切です。

SNSとはいえ人との関わりの上に成り立っています。

どうすれば、相手が喜んでくれるのか。

どうすれば心地よい距離感で人間関係を構築できるのか。

どうすれば、たくさんの人に見てもらえるのか。

悩みは尽きませんが、続けていれば報われる!

そんな気持ちでやっていきましょう!

今回の振り返りです!

1目的の再確認

2余計なことを呟いていないか

3誰に向けて発信しているのか

4コミュニケーションは取れているか

5慢心はしていないか

6継続はできているか

それぞれ、どのくらいできているのか、運営の振り返りにしてみてください!

 

参考になれば嬉しいです!

いいなと思ったら、SNSで拡散したり、コメントいただけると嬉しいです。

ツイッターやインスタグラムもやっていますので、興味があればフォローしてみてください!

 

ポートフォリオサイトもあります!

 

それでは、皆さん引き続き良い写真を撮っていきましょう!

それでは良い写真ライフを!

では、また!