機材の選び方

【機材紹介】趣味グラファーがsonyα7Ⅲを使う3つの理由

client=ca-pub-4767987226525346" crossorigin="anonymous">

zookomiが使っているカメラを紹介

こんにちは。zookomiです。

今日は私が使っているカメラを紹介したいと思います。

私、zookomiが使っているカメラはSonyのα7Ⅲです。

※価格.comより

このカメラ1つです。

スペックはSonyの公式を見てください。

なぜ、私がこのカメラを使っているのかその理由をお伝えします。

この記事を読むと、カメラを買い替えたいと思っている人これから始めようと思っている人のカメラを選ぶ時に何を考えて買えばいいのか、その一助になるはずです。

Sonyのα7Ⅲを使う3つの理由

①なによりコンパクト

やはりカメラを常日頃持つことを考えるとコンパクトが正義です。

現在はミラーレスカメラの台頭によりコンパクトなカメラがだいぶ増えてきました。

もはや飽和状態。

どれを使っても同じなんじゃないかなと思えるようになりました。

私が買った頃には、他のメーカーがあまり出てきていなかったので、Sony一択といえば元もこもないのですが、他のメーカーのフルサイズ一眼を持つ気はなれなかったです。

選ぶ基準として、軽さや小ささは大きな武器になります。

②豊富なレンズ群

2つ目の理由は、豊富なレンズ群です。

Sonyの純正のレンズだけではなく、他のメーカー(SIGMAやタムロン)が多くのレンズを作ってくれるようになりました。

しかも純正に比べると比較的安価(しかし、決して安いわけではない)で、しかも写りがめちゃめちゃいい。

選べるというのは大きな強みだと思います。

カメラは、ボディとレンズのセットで考えないといけないと思うので、コスパなどを考えてじっくり選ぶべきだと思います。

③テンションが上がる!

テンションが上がる要素は、大事だと思います。

かっこよさや、持ち出したくなる可愛さなど見た目の要素は思いのほかバカにできません。

少なくとも私は見た目から入ることも多いので、割とこの要素は大切です。

Sonyのカメラに至るまで、色々なカメラを試してきました。

もっとコンパクトなカメラから、大きいカメラまで。

それらのカメラを使っている自分を外から想像した時、なんかしっくりこなかったんです。

ここはフィーリングも強くあります。

ぜひ自分が毎日持っても飽きないデザインや見た目のカメラを選んで欲しいと思います。

以上が私が今のカメラを使っている大きな理由です。

まとめ

①なによりコンパクト

②豊富なレンズ群

③テンションが上がる!

今回は私がSonyα7Ⅲを使う3つの理由を書きました。

以上参考になれば嬉しいです。

ちなみに他にも細々とした理由はあります。例えば、解像度が高すぎない、ダイナミックレンジが広い、シャッター音が良い、サイレントシャッターも使えるなどがあげられます。

非常にバランスの良いカメラです。

スペック的に見れば、突き詰めて、多額のお金を投入すれば、手に入ります。

しかし、写真はカメラのスペックよりも大切ことがあります。

自分の感覚やテンションを大切にしていく方が長い間楽しめると思います。

使っていて、気持ちのいいカメラを選びたいですよね。

趣味とはいえカメラは、決して安く始められるものではないと思います。

しかし、カメラ、写真には自分の世界の見方が大きく変わるという最高のプレゼントもあります。

安く始められないからこそ、機材選びも慎重に行いたいですよね。

皆さんの写真ライフがより良いものになるように、私も日々精進していきます!

自分が撮った写真はTwitterInstagramに載せています。そちらもぜひご覧ください。

では、また!