こんにちは!
zookomiです!〈zookomi0124〉
報告です!
令和4年1月25日に『地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景』が発売されました。※以下『にっぽんの絶景』
(2023/06/02 20:41:29時点 楽天市場調べ-詳細)
細かい内容はぜひ購入して、見ていただくのがベストです!
概要等含めて簡単に解説・紹介をしていきますのです、気になる方は見ていってくださいね!
目次です!
『にっぽんの絶景』を見るべき人
・国内にある絶景を見たい人。
・旅行先を検討している人。
・写真の撮影地を探している人。
こんな人には特におすすめです!
なぜなら、辞書的に使える写真集でもあるからです。
写真の他にも
・具体的な地名
・具体的な撮影した日時
・季節ごとのおすすめのスポットが載っている
地図についてはGoogleマップで検索していただくのがベストです。
各地の風景を楽しめるのと、時間などの問題も解決できる写真集になっています。
『にっぽんの絶景』とは
写真集の概要
・別所隆弘さんのハッシュタグ#みんなの地元推しから始まった企画
・60名超の写真家さんの写真が掲載されている。
・自然、風物詩、夜景が掲載されている。
・ページ数は約300ページ。
・スポットの数は270箇所
めっちゃドライな感じになってしまいましたが(笑)
全国の、その地域で活躍している写真家が撮影しているとんでもない写真が少しずつ集まって一冊になっている、いわば元気玉みたいな写真集です!
感染症が流行っている中で、『にっぽんの絶景』を見て元気になってほしい。
感染症の流行が終わった後の旅行先の指針にしてほしい。
旅行に行った気分になってほしい。
という強く熱い思いが伝わってくる写真集です。
外観はこんな感じです。



300ページとなると分厚いです!
読み応えはありますね。
zookomiが掲載した写真
私、zookomiが掲載した写真は全部で6枚です。
本当に、宮城県だけで6枚です。
ここで載せてしまうと見る楽しみがなくなってしまうので、それは見てからのお楽しみです!
ちなみに、帯に紅葉の鳴子峡の写真があります。それは私のです。
掲載した写真も全部ではないのですが、ポートフォリオサイトに写真を載せています。

ポートフォリオサイトに載っている写真も掲載されていますので、どれか当ててみてくださいね。
ポートフォリオサイトはこちら
このブログサイト、zoolensのGalleryからもアクセスすることができます。
リンクからでも、ブログサイトからでもどちらからでもアクセスできますのでぜひ!
定期的に更新していきますのでこちらも楽しみにしていてください!
SNSとはまた違った雰囲気の写真も載せています。
ポートフォリオサイトはPCで見ることを強くおすすめします!
ちなみに参考にしたのは同じく『にっぽんの絶景』に写真を掲載している中瀬雄登さんのブログです。
めっちゃ勉強になりますし、解説がわかりやすい。そして作例の写真が良すぎます。
ぜひリンク先に行ってみてくださいね!
読み方
『にっぽんの絶景』は写真集なので、ぜひ紙の状態で読んでほしいです。
300ページもあるので、重たいです。
行きたいところや見たい景色に付箋を付けて辞書的に見るのが良いのではないかと思います。
旅のお供に持っていくのも良いでしょう。
目次には、「春・夏・秋・冬」で季節ごとに何が載っているのかわかるようになっています。
痒いところに手が届いているなと思ったのが、巻末の方に各都道府県で調べることができる「都道府県ごとの目次」がついています。
そちらを利用するのもナイスですね。
私が見る場合は、その都道府県に何があるのかを調べて、興味のある都道府県の周りの県も調べて撮影の計画を立てても良いかなと思いました。
ちなみに撮影の計画の立て方については、以前こんな記事を書いていますので、参考にしてみてくださいね。
まとめ
『にっぽんの絶景』は私は買いだと強く感じています。
自分の写真が載っているからとかではなく、他の方の写真も見て
正直、すごい!と思う自分もいますし、すごく悔しい!という自分もいます。
自分を鼓舞するためでもありますが、写真で勝負するわけではありません。
でも、自分も素晴らしいタイミングには出会いたいなと常々写真を撮っていて思っていることです。
これだけの情報が載っているのは、かなり値段以上の価値があります。
見るだけでも十分ですし、実際に行ってみたくなる写真が多く掲載されていますので、ぜひお手にとって読んでみてください。
(2023/06/02 20:41:29時点 楽天市場調べ-詳細)
この記事がいいなと思った方は、もしよろしければコメントや感想、SNS等で拡散していただけると励みになります!
それでは、引き続き良い写真ライフを!
では、また!