こんにちは!zookomiです!〈zookomi0124〉
今回の記事は宮城の桜のスポット紹介です!
・宮城の桜スポットがわかる(穴場含む)
・桜巡り,撮影計画の参考になる
こ記事を書いているのは3月上旬。
後1ヶ月もすれば桜の咲く季節です。
今年は例年より開花が早いようです。
時期に合わせて、最高の桜を見たいですね!
目次です!(クリックすると読みたいところに飛べます!)
タップできる目次
宮城の桜前線
例年4月の1週目に開花し、2週目あたりに満開を迎えます。
全てではありませんが、大体その時期に咲きます。
感覚的に入学式に桜が咲いていることは少ないかなって感じです。
その後に秋田や岩手、青森の桜が咲いていきます。
有名な青森の弘前の桜は、ゴールデンウィークに満開を迎えますね。
岩手の小岩井農場の一本桜もゴールデンウィークです。
2月の河津桜から少しずつ北上を始めると、5月まで桜を楽しむことができます。
ぜひ、計画の一つに入れてみてください。
宮城に桜スポット8選
それでは早速紹介していきます。
8つのスポットを紹介します。
メジャーな場所から穴場まで幅広く紹介していきます。
もし、初めて宮城の桜を狙うのであれば、メジャーどころ。
宮城県人や東北の方など、比較的容易にアクセスできる方は穴場を狙ってみるのも良いでしょう。
それではいきましょう。
1松島西行戻しの松公園

1つ目は日本三景松島の西行戻しの松公園の桜です。
ここの場所が1年で最も輝く時期です。
桜の額縁の向こう側には松島の島々、福浦橋が見えます。
おすすめは朝日が登る時間です。5時20分くらいです。
これぞ松島!な風景を見ることができる最高のスポットです。
ちなみに、以前雑誌にも取り上げてもらいました。
デジタルカメラマガジンにも掲載されていますので、そちらも合わせてぜひ!
2船岡城址公園

ここもメジャースポット!
一目千本桜です。
今年も、桜祭りは中止ですが、桜は咲くので満開の時期にぜひ来てみてください!
上から眺める桜の迫力は圧巻です。
電車も走ってきますので、それと合わせて撮るのもおすすめ。
ご当地キャラクターの「はなみちゃん」スロープカーも運行しているみたい?です。
3大崎八幡宮

大崎八幡宮の桜です。
神社としいてもメジャーですし、桜のスポットしても最高なんです!
由緒ある場所の桜は見事ですね!
4角田市住吉神社

ここはすごくマイナーなスポットです。
あまり知られていませんが、美しい桜並木が見られます。
もう少し、詰めてさらにいい作品撮れるようにまたいきたいと思っています!
ここは実は内緒です(笑)
5亀岡八幡宮

仙台市内を車で走っていた時に見つけた桜のスポットです。
鳥居もあり、それを囲むような桜もあり、奥には歴史ある石段もありで、何気に撮影する場所としては非常に楽しめる場所です!
あまり有名ではありませんが、桜が咲くことで素晴らしい景色に出会えます。
6県立自然公園旭山

ここも良い桜が咲くのですが、あまり知られていません。
まさに穴場スポット!
鳥居・桜・道、バランスの良い構図で、思わず写真を撮りたくなります。
7松音寺

かなり立派なお寺です。
調べてみると由緒あるお寺だとわかります。
宮城では有名な桜スポットになりますが、地元民が知るという感じなので、皆さんにも知ってほしいなと思います。
ここ以外にも、墓地の方も美しい桜が咲き誇っています。
8大念寺

伊達家にゆかりのあるお寺です。
ここも長い階段があり、階段にさしかかる前の門から仙台の街と、桜を見ることができます。
派手な桜ではないですが、春の陽気に誘われ、運動がてら階段を登る人たちにも出会えます。
風情があっていい場所です。ぜひ撮りに来てください!
おすすめ8選を紹介しました。
続いて、撮りたい4選です!
宮城で撮影したい桜スポット4選
1日和山公園
実は桜がたくさん咲くスポット。
夕景が素晴らしいようなので、狙っていこうかと考えています。
2加護坊山
4月の中旬から下旬にかけて満開になる場所なのだそうです!
前半攻めたら、後半は北へ!
楽しみです!
3鳥屋ヶ崎八幡神社
目立たない場所ですが、風情のある桜スポットです。
とても撮りたい場所なんです。
派手ではありませんが、良い桜スポットだと思います!
4八木山ベニーランド
実は桜スポット!
昨年は雨だったので、晴れの日に撮影したいなと思っています!
まとめ
今回は宮城の桜スポットを紹介しました。
ぜひ宮城も旅の行き先の一つにしてくれたら嬉しいです!
以上参考になれば嬉しいです!
いいなと思ったら、SNSで拡散したり、コメントいただけると嬉しいです。
ツイッターやインスタグラムもやっていますので、興味があればフォローしてみてください!
ポートフォリオサイトもあります!
それでは、皆さん引き続き良い写真を撮っていきましょう!
それでは良い写真ライフを!
では、また!